「専任技術者」から「営業所技術者等」へ(福岡県 建設業許可申請)
「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律」が令和6年12月13日から施行されました。 このことに伴い、福岡県は、福岡…
「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律」が令和6年12月13日から施行されました。 このことに伴い、福岡県は、福岡…
建設業許可を取得をするには、いくつかの条件が揃う必要があります。 建設業許可が取れるのか?を無料で診断させて頂きます。 お気軽にお電話ください。サポート致しま…
全国より幅広くコリンズ登録の代行のご依頼・ご相談を頂戴しております。 ●コリンズ登録とは、企業が受注した公共工事の実績を収集し、公共発注機関および受注企業が …
建設キャリアアップシステムの登録代行費用 当事務所の通常料金ですと、 一人親方の場合は、 10,000円(技能者登録報酬) 20,000円(事業者登録報酬) …
「再下請負通知書の作成」や、「建設キャリアアップとの紐づけ」等をしなければいけない場合、是非ご相談ください。北九州の行政書士が対応します。担当:藤井 携帯 080-1985-0041
弊所は建設業許可申請等を数多く行っておりますが、在留資格(VISA)申請も承っております! サイトはこちらから!!! ⇩ ⇩ ⇩ VISA 在留資格 北九…
建設業許可事務ガイドラインが令和7年2月に改正されています。 改正内容は以前記事として書いた「下請代金の額」に関する変更です。 「発注者から直接請け負う一件の…
**古物商(こぶつしょう)**とは、すでに使用された物品(中古品)や、未使用でも一度誰かの手に渡った商品などを、売買・交換などを目的として取り扱う事業者のこと…
建設業許可申請書類には、「役員等」に関する様々な必要書類があります。 まず、 別紙一「役員等の一覧表」では、 法人の役員や、個人事業主だけでなく、 ・相談役 …
建設業許可申請をして、建設業許可を取得する前に、法人の形を変える登記申請をしたら・・・ 建設業許可申請資料の差替えが発生します。申請書類だけでなく、添付書類で…
国土交通省大臣許可の「特定建設業」から「一般建設業」に切り替える際、「廃業届」を出し、そして「般・特新規」申請を出すことになります。 国土交通省大臣許可を受け…
令和7年3月に福岡県のホームページにて建設業許可の承継の手引きが新しく更新されています。 ①建設業許可の承継の手引き ②認可申請書類及び確認書類一覧、チェック…
福岡県のホームページにて建設業許可の承継の手引きが新しく更新されています。 ①建設業許可の承継の手引き ②認可申請書類及び確認書類一覧、チェックリスト 【許可…
令和7年1月から、税務署では申告書等の控えへの収受日付印の押なつが行われなくなっています。 建設業許可申請時に、経営管理経験の証明として使用される法人税、所得…
建設業許可を申請する場合、建設業の経営管理経験の証明が重要になります。 申請する事業者の状況により変わりますが、大方、下記の書類の準備が必要だと考えます。 個…