【よくある質問シリーズ】一級土木施工管理技士の資格で取得できる建設業許可は何?- 行政書士 藤井 剛(ごう) 事務所 ☎080-1985-0041

【よくある質問シリーズ】一級土木施工管理技士の資格で取得できる建設業許可は何?- 行政書士 藤井 剛(ごう) 事務所 ☎080-1985-0041

2024年10月30日

一級土木施工管理技士の資格で取得できる建設業許可の業種は、大きく2パターンあります。

土木一式工事

とび・土工・コンクリート工事

石工事

鋼構造物工事

舗装工事

しゅんせつ工事

塗装工事

水道施設工事

解体工事※ 

計9業種

※解体工事について:平成27年度までに資格試験に合格した方は、合格後の解体工事に関する実務経験1年以上、又は登録解体工事講習(平成28年6月1日以降に実施)の受講が必要です。平成28年度以降に資格試験に合格して資格を取得した方は、そのまま解体工事の許可取得が可能です。

左官工事

屋根工事

タイル・れんが・ブロック工事

鉄筋工事

防水工事

熱絶縁工事

さく井(せい)工事

清掃施設工事 

計9業種

です。

この「3年の実務経験の証明」は、下記の①もしくは②にて行います。

①契約書等の写し3年分(年1件以上)+その証明する3年間において常勤であったことを示す書類(当時の保険証または被保険者記録照会回答票)

②建設業許可業者にて、今回取得したい業種の専任技術者をしていた場合は当時の許可書+当時の様式第8号(専任技術者証明書)+当時の様式第9号(実務経験証明書)

参照:建設業法における配置技術者となり得る国家資格等一覧